fc2ブログ

記事一覧

インド占星術の結婚 7室について

 親愛なる読者の皆様、いつも訪問をありがとうございます。
7室について調べるとどんな種類のパートナーシップも、7ハウスと7支配星によって支配されています。7ハウスはケンドラハウスの1つで、アセンデント(自己の指標)の反対側にあり、誰かの人生における重要な他者を表しています - 配偶者はこのカテゴリーに属します.人生のパートナーシップでさえ、7室7室の領主の領域に該当します。

 7室とは、誰かの人生における重要な他者を表しており、配偶者はこのカテゴリーに属する。

 配偶者、または、パートナーシップで如何に重要なハウスかわかります。7室7室の状態は、配偶者のタイプと配偶者からの幸福または結婚からの幸福について多くの情報を提供します.金星は妻のカラカであり、結婚の幸福と喜びも重要な役割を果たします。夫のカラカは主に二つを見る必要がありますが、現代は火星が重要な指標になります。お見合いが主流の国は、今でも木星が夫のカラカとして機能する。

 古典のファラディーピカによると
・「第7ハウスの領主が力に恵まれた吉祥家であるなら、その土地の人は性格の良い妻を持ち、子供を産むでしょう。」
・「たとえ凶星であっても、7室の領主が7室に位置していれば、その土地の人は良い妻に恵まれます。」


 7室の支配星の状態が良いのは、良い配偶者に恵まれる証になります。まぁ、現実にはパーフェクトなどないのでどの程度、吉祥が維持できているのかがポイントになります。吉祥より、凶相の方が強い場合は、そのような配偶者を得る事になる。仮に生来的凶星でも、7室支配で7室在住なら、その人は、その人は良い妻に恵まれるらしい。

 ラーシの関係で凶星とは、牡羊座の火星、獅子座の太陽、蠍座の火星、山羊座の土星、水瓶座の土星の事を意味しています。女性なのに火が強い牡羊座の火星と獅子座の太陽は男性的にどうなんだろうなと思えてしまうが、古典では、良い妻に恵まれるらしい。強い土星の7室はブランドがあるかもですが、そこには古風さが出るとしか思えない。特に山羊座の7室は保守であり、古風そう。

結婚・恋愛・離婚・再婚に関する鑑定依頼は以下になります。基本的に時間をかけて徹底的に精査しています。じっくり深い読み方を見たい人は是非とも私をお選びくださいませ。
↓↓↓
結婚・恋愛・離婚・再婚の鑑定依頼は以下になります。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

インド占星術のご案内

ナーラーヤナ

Author:ナーラーヤナ
ただいま、鑑定を受け付けております。鑑定をご希望の場合ですが、ブログの右側のカテゴリにある「インド占星術 結婚の有料鑑定につきまして」の記事を読んで下さいますようお願いします。

次に「鑑定依頼メールフォーム」より必要事項をご記入の上、ご連絡をお願い致します。出来る範囲で早急に丁寧なきめ細かい対応(24時以内に返信致します)を致しますが、ジョーティシュの性質上、長いやり取りになりますのでご理解の程、よろしくお願いいたします。詳細はメールにてお伝えいたします。

結婚に関するカテゴリ